マツダ

ロードスターは、180cmまでの身長制限あり?高身長向けの対策も伝授!

ロードスターは、身長制限あるって本当?

ロードスターは、

  • 解放感溢れるオープンカー
  • 軽量コンパクトなため、キビキビ走る
  • FRスポーツなので、ハンドリングが素直

と、運転が楽しい車です!

運転が楽しいロードスターですが、

ネットやSNSを見ると、、、

ロードスターは、180cmまでの身長制限あり…

という声もあります。

ロードスター初心者兄貴
ロードスター初心者兄貴
ロードスターは、高身長の人が乗れないって本当?

と疑問に思いますよね…!

このブログ記事を読めば、
「ロードスターは、高身長の人でも乗れるのか?」
が分かります!

また、高身長なロードスターオーナーの
ドライビングポジションも紹介します!

事例紹介:高身長オーナーのロードスターへの不満点

ロードスター大好き兄貴
ロードスター大好き兄貴
オープンカーなんだから、高身長の人は、オープンで乗れば解決じゃん!

いやいや、ちょっと待ってください!

1年間365日のうち、雨が降っている日は、、、

109日もあります!(2024年の東京)

おおよそ、1年の3分の1は雨が降るのです!

  • ロードスターでのドライブ中に、ゲリラ豪雨が降ってきた!
  • ロードスターミーティングの日が、生憎の雨

という可能性もあるのです!

180cm以上の高身長の人が、憧れのロードスターを買ったものの、

身長制限で乗れないので、売却します…。」

というのは悲しすぎますよね…!

180cm以上の高身長は、ロードスターに乗れない

というのは、本当なのか?

高身長なロードスターオーナーに、
不満な点解決策を聞いてみました!

高身長オーナーのロードスターへの不満な点

ロードスター初心者兄貴
ロードスター初心者兄貴
高身長オーナーのロードスターへの不満な点は、どんなものがあるの?

高身長オーナーの声を4つ紹介します!

高身長オーナーの、ロードスターへの不満な点

  1. 乗り降りが大変
    →体を屈めながら、乗り込んでいる
  2. 天井(ルーフ)と頭の隙間が狭く、閉塞感を感じる
    →閉塞恐怖症の人には、キツイ
  3. バックミラーが視界の邪魔になる
    →目線と同じ高さに、バックミラーがある
  4. オープン時、風が髪にあたり、髪型が崩れる
    →高速道路でのオープン走行は、髪がなびく

ということで、

高身長な人でも、ロードスターには乗れるものの、、、

高身長オーナーならではの、
ロードスターへの不満な点は多いです!

解決策:高身長オーナーのロードスターへの不満点


ドライブが楽しいNDロードスターなのに、

「高身長ならではの、ロードスターへの不満な点に悩まされる…」

というのは避けたいですよね!

ロードスター大好き兄貴
ロードスター大好き兄貴
高身長オーナーのロードスターへの不満な点は、どのように対策すればいいの…?

と悩める、あなたに!

高身長オーナーの、ロードスターへの不満な点の対策

  1. ドライビングポジション見直し
  2. 社外バケットシートに交換

を紹介していきます!

高身長対策①:ドライビングポジション見直し

上記の背筋を真っすぐにして、真剣な眼差しで運転している女性」の写真は、、、

高身長には辛いドライビングポジションの例です!

背もたれが真っすぐに近い状態だと、

  • 体を屈めながら、乗り込む感じで、乗り降りが大変
  • 天井(ルーフ)と頭の隙間が狭く、閉塞感を感じる

といったデメリットがあります!

ロードスター初心者お兄さん
ロードスター初心者お兄さん
高身長に優しいドライビングポジションって、どうすればいいの?

高身長に優しいドライビングポジションは、

  • ある程度、背もたれを倒し
    背中をシートに密着させる座り方が理想です!

※下記の「驚いている女性」の写真が理想です!

背もたれを倒すことで、

天井(ルーフ)と頭の間に、スペースが生まれるので、、、

「乗り降りが大変+閉塞感を感じる」

という悩みを解決できます!

背もたれを倒すと、ハンドルが遠い場合は・・・

  • シート位置の前後を調整する
  • テレスコピック機能がある場合は、ハンドル位置を調整する
  • ハンドルを交換し、ハンドルが手前に来るようにする
    (ディープステアリング)
  • ステアリングボスを購入し、ハンドルを延長する

といった対策ができます!

高身長対策②:社外バケットシートに交換

バケットシートとは、

  • カーブでも体が横に動かず、運転に集中できるシートです!

※バケットとは、「バケツの形」という意味です。
→太もも~尻~脇腹のサポート部分が盛り上り、体を包み込む形状です。

社外バケットシートには、
シートの設計が、ローポジションになっているタイプがあります!

加えて、シートレールのボルト位置やクッションの有無で、
ポジション調整できるタイプもあります!

上記のように、調整可能な社外バケットシートを選べば、、、

  • 天井(ルーフ)と頭の隙間が狭く、閉塞感を感じる
  • バックミラーが視界の邪魔になる
  • オープン時、風が髪にあたり、髪型が崩れる

という悩みを解決できます!

ロードスター大好き兄貴
ロードスター大好き兄貴
バケットシート買っちゃおうかな

と思ったあなた!

バケットシートには、メリット・デメリットがあります。

バケットシートのメリット
  • カーブで体が横に揺れないので、運転に集中できる!
  • シートのデザインが、カッコイイ!
  • 体を包み込む形状のため、腰痛対策に繋がる
バケットシートのデメリット
  • 値段が高額(新品は、約15万円~)
  • 体を包み込む形状のため、夏場は蒸れて暑い
  • 強度証明書がないと車検が通らない
  • シートエアバック使用不可
  • 基本的に、シートヒーター使用不可
  • 純正シートスピーカーは移設しないと使用不可

このように、バケットシートには、デメリットも多く、、、

バケットシートの導入は、ハードルが高いです…。

まとめ:高身長オーナーは、ロードスターに乗れる?

高身長オーナーの不満点
  1. 体を屈めながら、乗り込む感じで、乗り降りが大変
  2. 天井(ルーフ)と頭の隙間が狭く、閉塞感を感じる
  3. バックミラーが視界の邪魔になる
  4. オープン時、風が髪にあたり、髪型が崩れる

180cm以上の高身長の人でも、、、

ロードスターに乗ることは可能です!

しかし、上記のリストのように、

高身長ならではの、ロードスターの不満点があります

筆者オススメの高身長対策

筆者は、運転が楽しいロードスターだからこそ、、、

ガンガン走って、ロードスターを楽しむべき!」
という考えを持っています。

その考えに対し、

「高身長が原因で、ドライブが億劫だ…」

というのは、とても悲しいです!

ロードスターの高身長対策2つ

  1. ドライビングポジション見直し
  2. 社外バケットシートに交換

を紹介しましたが、、、

無料でできる!ドライビングポジションの見直しから、、、
実践してみることをオススメします!

ご参考:筆者の体験談

レースやタイムアタックでも、
ドライビングポジションを見直したら、、、

  • ベストタイム更新できた!

という初心者が、多いです。

速く走らせるうえで、車の性能も重要ですが、

車は、人が動かすもの・・・!

ドライバーが、キチンと操作できるように、

高身長な人も、そうでない人も、

ドライビングポジションを見直すことが重要なのです!