マツダ

軽量なロードスターに、ブレンボはいらない?メリット・デメリットを紹介

ロードスターに、ブレンボはいらない?

ロードスターは、

  • 解放感溢れるオープンカー
  • 軽量コンパクトなため、キビキビ走る
  • FRスポーツなので、ハンドリングが素直

と、運転が楽しい車です!

運転が楽しいロードスターですが、

ネットやSNSを見ると、、、

ロードスターに、ブレンボはいらない…

という声もあります。

ロードスター初心者兄貴
ロードスター初心者兄貴
ロードスターに、ブレンボが不要なのは何故?

と疑問に思いますよね…!

このブログ記事を読めば、
「ブレンボのメリット・デメリット
が分かります!

また、ロードスターの
ブレンボ後付けKitも紹介します!

ブレンボのメリット・デメリット

ブレンボとは、

  • イタリアの老舗ブレーキメーカー

のことです。

※世界最高峰レースのF1~走りの車に、採用されてきました!
(例:フェラーリ、ポルシェ、スバルWRX、スープラなど)

NDロードスターのブレンボブレーキは、

ロードスターRFの、
グレード:RS専用オプションとして、設定されています。

つまり、、、

ロードスター(幌)やロードスターRFのグレードRS以外は、、、
ブレンボのオプション設定は、残念ながらありません。

※限定車等は除く

加えて、、、

ロド倉涼子
ロド倉涼子
ブレンボのオプション代は、高すぎる!!

なんと、ブレンボのオプション代は、、、

330,000円もします…。

ブレンボのオプション内容まとめ

  • フロントブレーキ
    →ブレンボ製対向4ピストンキャリパー(レッド塗装)
    →ブレンボ製ディスクローター
  • リアブレーキ
    →キャリパー(レッド塗装)
  • ホイール
    →17×7JインチBBS製鍛造ホイール(ブラックメタリック塗装)
  • タイヤ
    →205/45R17 84Wタイヤ

というように、

ブレンボブレーキ+BBS製ホイールのセット商品のため、

33万円になってしまう理由は分かるのですが…。

33万円という金額を見ると、躊躇しちゃいますよね!

ブレンボのオプションを頼んで、後悔しないために!

ブレンボのメリット・デメリット
チェックしていきましょう!

ブレンボのメリット

ロードスターのブレーキ設計者
ロードスターのブレーキ設計者
オプションのブレンボには、魅力いっぱいです!

ブレンボのメリットを3つ紹介します!

ブレンボのメリット

  1. ビックキャリパーがカッコイイ
    →ブレーキを見るたび、ニヤリとできる!
  2. ブレーキタッチが向上
    →キャリパー剛性UPの恩恵
  3. ブレーキの効きが向上
    →ピストンの数が増え、ブレーキパッドがしっかり抑えられる
  4. ブレーキの冷却性能が向上
    →大口径ブレーキローターにより、放熱性UP

ということで、

ブレンボのメリットは、、、

ブレーキ性能向上+見た目の向上です!

ブレンボのデメリット

ロードスター初心者お兄さん
ロードスター初心者お兄さん
ブレンボのデメリットは、何があるの?

NDロードスター乗りの実際の声をまとめました!

ブレンボのデメリット

  1. ブレンボのオプション代が、高額
    →BBSホイールとセットとはいえ、33万円は高い。
  2. ホイールの選択が難しくなる
    →ブレーキキャリパーとホイールの干渉に要注意。
  3. 車両重量増に繋がる
    →ビックキャリパー+ビックローターの影響。
    ⇒バネ下の重量増はボディの重量増の10倍効く話もあり。
  4. ブレーキバランスが、フロント寄りになる
    →強いブレーキングをした場合、前のめりの状態になりやすい。
    ⇒後ろの荷重が軽くなり、オーバーステアやスピンの原因になる。

ということで、

ブレンボのデメリットは、、、
広範囲に及びます…。

ロードスターの、ブレンボ後付けKitってどうなの?

ロードスター初心者お兄さん
ロードスター初心者お兄さん
RFのグレードRS以外のロードスターに、純正ブレンボを装着したい…!

と悩める、あなたに!

純正ブレンボ後付けについて、

  1. 必要な部品
  2. 費用
  3. 注意点

を紹介していきます!

純正ブレンボ後付けに、必要な部品+費用

ロードスター初心者兄貴
ロードスター初心者兄貴
純正ブレンボ後付けするには、ブレンボキャリパーを買えばいいよね!

いやいや、ちょっと待ってください!

ブレンボキャリパー以外にも、、、

多くのブレーキ関連部品が必要です!

純正ブレンボ後付けに、必要な部品をまとめました!

純正ブレンボ後付けに必要な部品費用

  1. ブレンボキャリパー
    費用:約150,000円
  2. ブレンボキャリパーに適合するブレーキローター
    費用:約50,000円
  3. ブレンボキャリパーに適合するブレーキパッド
    費用:約30,000円
  4. ブレンボキャリパー用のブレーキホース
    費用:約20,000円
  5. ブレンボキャリパーに適合するボルトナット等の部品
    費用:約50,000円

ということで、

純正ブレンボ後付けには、、、

約300,000円も、費用がかかります…。

純正ブレンボ後付けの注意点

ロードスター初心者お兄さん
ロードスター初心者お兄さん
純正ブレンボ後付けの注意点って、何があるの?

純正ブレンボ後付けの、注意点をまとめました!

純正ブレンボ後付けの注意点

  1. ブレーキダストがひどい
    →ダスト汚れが気になる場合は、低ダストのパッドが必要。
  2. 純正ホイールとキャリパーが干渉する
    →ワイトレで、干渉対策をする必要あり。
  3. ホイールの選択が難しくなる
    →ブレーキキャリパーとホイールの干渉に注意。

ということで、

ブレンボのデメリットは、多岐に渡ります…。

まとめ:ロードスターにブレンボはいらない?

ブレンボのメリット・デメリット
  1. メリット:ビックキャリパーがカッコイイ
  2. メリット:ブレーキ性能向上
  3. デメリット:オプション・後付けKitどちらも高額
  4. デメリット:ホイールの選択が難しくなる
  5. デメリット:車両重量増に繋がる

上記のように、

ロードスターにブレンボブレーキ装着は、、、

メリット・デメリットが多数あります!

ロードスターのブレンボ装着方法は、

  1. ロードスターRFのグレード:RS専用オプションを選ぶ
  2. 純正ブレンボ後付けKitを購入する

の2パターンありますが、、、

どちらも、30万円オーバーの商品です…。

30万円以上の価値が見出せるのか?

実際に、ブレンボ付の車両を運転してみて、

ブレーキフィーリングの好き嫌いを確かめることを、強くオススメします!

純正ブレーキって、どうなの?

ロードスター初心者お兄さん
ロードスター初心者お兄さん
純正ブレーキでも、サーキット走行できるの?
純正ブレーキでも、サーキット走行できます!

むしろ、、、

ブレンボのデメリット

  1. 車両重量増に繋がる
    →ビックキャリパー+ビックローターの影響。
    ⇒バネ下の重量増はボディの重量増の10倍効く話もあり。
  2. ブレーキバランスが、フロント寄りになる
    →強いブレーキングをした場合、前のめりの状態になりやすい。
    ⇒後ろの荷重が軽くなり、オーバーステアやスピンの原因になる。

というブレンボのデメリットから、、、

純正ブレーキを愛用する、ロードスターオーナーも多いです!

筆者の考え

筆者は、運転が楽しいロードスターだからこそ、、、

ガンガン走って、ロードスターを楽しむべき!」
という考えを持っています。

その考えに対し、

「オプション代や改造費に使ってしまって、ガソリン代がない…」

というのは、とても悲しいです!

  1. あなた自身のお財布事情
  2. あなたのロードスターの使い方
  3. ブレンボの必要性

上記3項目を、よーく考えてから、

「ブレンボが、いるorいらない」を決定しましょう!