目次
ミライースに乗ってる人は、金持ちor貧乏人どっち?
ミライースに乗ってる人は、
- 「金持ち」に見える
- 「貧乏人」に見える
どちらの声もあって、自分がどのように見られるか不安になりますよね…
このブログ記事を読めば、
ミライースに乗ってる人が金持ちor貧乏人どちらに見えるのか分かります!!
ミライースの購入を迷っている人は、ぜひご覧ください!
ミライースは最悪?
ミライースの魅力は、何といっても
だからこそ!
と心配になりますよね!
- ミライースは恥ずかしい
- ミライース買って後悔
- ミライースの高速は辛いよ
- ミライースは疲れる
という声をまとめました!
ミライースを購入して、後悔しないために!
ミライースのデメリットをチェックしていきましょう!
ミライースは恥ずかしい
「ミライースは、恥ずかしい!」と言われる理由は、、、
- デザインが地味
- 簡素な室内で、高級感が全くない
- 最安値の軽自動車というイメージが強い
靴で例えると、
100均のスリッパみたいなイメージです!
ミライース買って後悔
「ミライースは、買って後悔した!」と言われる理由は、、、
- 毎日触る内装のプラスチック感(安物感)
- ドアの閉まる音が、安っぽい
- 友人の車と比較して、落ち込む
電車で例えると、
通勤電車みたいなイメージです!
グリーン車の方が快適だけど、、、
という考え方も、筆者はアリだと思います!
ミライースの高速は辛い
「ミライースの高速は、辛い!」と言われる理由は、、、
- ターボ無しのため、加速に時間がかかる
- 加速が鈍く、合流や追い越しが大変
- 登坂で速度が落ちやすい
しかし、ミライースとムーヴを比較すると、、、
ミライースが200Kgも軽量です!
筆者は、200Kgのダンベルすら持てません…💦
自動車も同じで、
200Kg車重が軽いのは、大きなメリットです!
車の軽快感が全然違います!
※例えるならば、、、
自転車のタイヤの空気を入れる前と入れた後くらい違うイメージです!
営業車やレンタカーなど、筆者は数多くの軽自動車に乗ってきましたが、、、
ミライースの加速は軽快感があり、
軽自動車の中では、スムーズな加速をするように感じました!
ただし、ウサギが真面目に走ったら、カメがウサギに勝てないように…
普通乗用車(ヤリスなど)と比べてしまうと、、、
ミライースの加速は劣ります。
高速道路を走る機会が多い人は、
ミライース以外にも試乗することをオススメします!
ミライースは疲れる
運転の疲れ具合を左右するのが、シートの座り心地です!
- 座り心地:クッション性が低く、硬めの座り心地
- 乗り心地:乗り心地は、若干悪い
(荒れた路面や段差などは体が揺すられる)
身近な椅子に例えると、学校や会社のパイプ椅子に近いイメージです!
ソファーやゲーミングチェアみたいに快適な椅子ではありませんが…
卒業式や会議でもパイプ椅子に長時間座れるように、、、
大きな不満なく長時間でも座れるシートです。
ミライースを買ってよかった!
と気になりますよね!
ミライースを買ってよかった!
- ミライース驚異の安さ
- ミライースの装備
声をまとめました!
ミライースを購入して、後悔しないために!
ミライースのメリットをチェックしていきましょう!
ミライース驚異の安さ
ミライースは軽自動車の中でも、
他の軽自動車を中古車で買うより、、、
新車のミライースを買う方が安く済むこともあります!
ミライースの装備で、疲れ気味のあなたも安心!
と心配するあなたも大丈夫!
ミライースの運転支援システムが、あなたの運転を強力サポートしてくれます!
具体例を出しながら、詳しく紹介していきます!
衝突警報機能で、急な飛び出しに対応
衝突警報機能とは、、、
走行時に、カメラで車両や歩行者を検知し、
衝突の恐れがあるとブザー音などで、お知らせしてくれる運転支援機能です!
時刻は夕方18時、日が沈み、だんだんと夜が近づいてくる時間帯です。
何とか今日の仕事を終わらせ、車で帰宅している最中でした。
住宅地を運転していたその時!
家の角から、急に自転車に乗るおじいさんが飛び出してきて、、、
そのまま道路を横断していきました…
飛び出してきた自転車が無灯火だった+薄暗い夕方だったということもあり、目視での発見がワンテンポ遅れました。
その際、衝突警報機能+衝突回避支援ブレーキ機能が、、、
「気を付けて!」とブザー音で教えてくれた+急ブレーキをかけてくれたので、
事故にならずに済みました!
衝突警報機能+衝突回避支援ブレーキ機能がなければ、、、
事故になっていたかもしれません…。
避けるのが難しい事故を防いでくれるのが、、、
カメラで車両や歩行者やを検知し、
- ブザー音で危険を知らせてくれる
- 急ブレーキをかけてくれる
衝突警報機能+衝突回避支援ブレーキ機能です!
あおり運転対策にもつながる、先行車発進お知らせ機能
先行車発進お知らせ機能とは、、、
先行車が発進したのに気づかなかった際に、
ブザー音とメーター表示で、
先行車の発進を知らせてくれる機能です。
カバンの中に手を突っ込んで、ポケットティッシュをガサゴソ探したり
どうしても、停車中に他のことに気を取られてしまうシーンありますよね!
しかし、後ろの車からすれば、モタモタしている前の車にイライラします…
(もうすぐ子供が生まれそう!と病院まで、急いでいる可能性もあります)
そして、待てなくなった後ろの車から、クラクションをピーッと鳴らされてしまい、
あおり運転に発展する可能性も・・・
あると思います。
ミライースに乗ってる男は、どんな印象?
口コミ等を見てしまうと
と心配になりますよね!
ミライースに乗ってる男は、どんな印象?
- ミライース乗りは貧乏人
- ミライース乗りは金持ち
をまとめました!
ミライースを購入して、後悔しないために!
ミライース乗りの印象をチェックしていきましょう!
ミライース乗りは貧乏人
「ミライース乗りは、貧乏人」と言われる理由は、、、
- 質素で華やかさがないデザイン
- 最安値の軽自動車というイメージが強い
- 営業車として使用されていることが多い
高級感よりコスパ重視の車のため、、、
という印象を持つ人もいます…。
ミライース乗りは金持ち
「ミライース乗りは、金持ち!」と言われる理由は、、、
- 維持費が安いので、貯金しやすい
- 車を移動のための手段とし、洋服等にお金をかけている
- ミライースと高級車の2台持ちしている人もいる
というのは、昭和の考え方です!
車は「見栄」ではなく「用途」で選ぶのが、賢い選択です!
コスパ最強のミライースを選ぶのは、合理的で賢い判断と筆者も考えます。
ミライース乗りの彼氏・パパの例
新車で購入できる軽自動車の中で、
- 最安値(99万円)
- 燃費が良い(25.0㎞/L ※国土交通省審査値)
とコスパ最強のミライースが気になるけど、、、
口コミ等を見てしまうと
「彼氏が、ミライースでデートに来たら恥ずかしいのかも…」と不安になりますよね。
そこで!
ミライースに乗られる素敵な彼氏・パパの事例を紹介します。
レッドメタリックが、彼女から好評な秋山お兄さん(31歳)
嵐の松潤(アイドル)似の秋山お兄さん(30歳)は、1歳年下の彼女がいます。
秋山お兄さんは、彼女との結婚を考えていました。
そんな矢先、秋山お兄さんを不幸が襲います…。
- 結婚式や指輪などを合わせたら、数100万単位でお金がかかることを知り、節約の日々を過ごす。
- そんな矢先、今乗っている車(ダイハツ タント)が壊れてしまう!
- 普段は自転車通勤だが、雨の日は車通勤なので、長期間の車無し生活は厳しい…。
- 新車で購入できる軽自動車の中で、最安値のミライースを知る。
秋山お兄さんは、赤色の
ファイアークォーツレッドメタリックのボディカラーを選びました。
最初は、いつも冷静な秋山お兄さんも
と心配していましたが、、、
その心配はすぐになくなったとのことです!
- 前の車は、シルバーで地味だったけど、、、
「深紅のレッドなんて、落ち着いたイイ色ね!」
と高評価を貰えました!
- ホームセンターに、同棲用の家具を買いに行った際は、
「レッドの車は珍しいから、駐車場でも探しやすいね!」
と思いがけないメリットもありました。
とホッとしてました。
このように、ミライースでも、カッコいい色を選べば、、、
「彼氏がミライースでデートに来たら恥ずかしい…」
と彼女に思われることを避けることができます!
スカイブルーが、母娘に好評な三浦パパ(34歳)
U字工事の益子(ボケ担当で坊主頭の方)似の三浦パパ(34歳)は、
1歳上の奥様(パート働き)と3歳の娘(1人っ子)がいます。
夫婦の仕事+娘の教育上、3歳の娘を幼稚園に入園させることになりました。
そんな矢先、三浦家に子育ての試練が襲いかかります…。
- 公立幼稚園の抽選に外れてしまい、私立幼稚園に娘を入園させることになる。
- 年間費用が、公立幼稚園15万円から私立幼稚園32万と、倍の費用に!
- その上、幼稚園の送迎バスがないため、車で送り迎えすることに…。
- 新車で購入できる軽自動車の中で、最安値+燃費が良いミライースを知る。
三浦パパは家族と相談し、水色の
スカイブルーメタリックのボディカラーを選びました。
と心配していました。
「ミライースに対して、ママから不満がでるのでは…」
という心配は、すぐに解決しました!
- 「運転に不慣れな私でも、すごい駐車しやすい!」
とママ大絶賛でした!
- 幼稚園で書いてきた娘の絵を見ると、水色のミライースで家族3人が遊園地に行った様子が書かれていました!
「私もお気に入りなんだけど、娘もミライースの水色が好きなんだって!」
とニコニコ笑顔で言われました。
このように、車両価格が安いミライースでも、、、
社用車と思われない色を選べば、ママや子供にも満足してもらえます!
ミライースの維持費(絶対に必要な費用)
- 自動車税:10,800円
- 車検費用:約50,000円
(法定費用:25,940円)
自動車税や車検は、ミライース以外の車でも、
車を維持するうえで、絶対に必要な費用です!
ミライースの維持費は、かなり安いので、、、
- コスパ重視で車選びをする人
- 経済的に余裕がない人(社会人1~2年目の人・大学生など)
にもオススメできます!
自動車税(毎年)
ミライースは軽自動車のため、軽自動車税が適用されます!
そのため、、、
自動車税が、10,800円で済みます!
- ミライース(軽自動車):10,800円
- トール(普通車):25,000円
→ミライースのほうが、毎年、約15,000円も安く済みます!
15,000円あれば、車のメンテナンス費用に使えますね!
車検費用(基本、2年に1回)

車検は、2年に1回受けます(新車購入時は別)
車検費用は大きく分けると2つあり、
「法定費用」と「車検基本費用」があります。
- 法定費用は、車検を通す上で、絶対に必要な費用です!
法定費用の内訳は、
重量税6,600円、自賠責保険17,540円、印紙税1,800円です。
- 車検基本費用は、車検を通す上で、必要になると思われる費用です!
車検基本費用の内訳は、
ディーラー等に車検依頼する費用や車検を通すために必要なメンテナンスの費用で、25,000円~見積もっておけば良いと思います。
※ライトが付かない等の不具合があるままだと、車検合格できません。
車検合格できず、車検の有効期限が切れてしまうと…
基本的に、公道を走ることができなくなってしまいます!
※補足
ユーザー車検(自分で車検を通す)場合、車検基本費用0円で済む可能性もあります。
- 法定費用(絶対に必要な費用)
→ハンバーガーそのものの値段 - 車検基本費用
→デリバリー代
(徒歩で買いに行く0円~デリバリーを?円で頼む)
ミライースは軽自動車のため、軽自動車の重量税が適用されます!
そのため、、、
重量税が、6,600円で済みます!
- ミライース(軽自動車)の重量税:6,600円
- トール(普通車)の重量税:16,400円
ミライースのほうが、約10,000円も安く済みます!
10,000円あれば、、、欲しかった物が買えちゃうかもしれません!
ミライースの維持費(人によって変動)
- ガソリン代
- 任意保険代
ガソリン代や任意保険代は、
ミライース以外の車でも、車を維持するうえで、必要な費用です!
しかし、人によって変動する維持費でもあります。
※通勤・通学で車を使用する人は、ガソリン代が他の人よりかかりますよね!
そこで、様々な使い方を想定しながら、
ミライースの維持費をまとめました!
ミライースのガソリン代
ミライースの燃費は、国土交通省審査値が、25.0㎞/Lです。
- 年間走行距離3,000㎞
(市街地で、買い物に使用〈休日に乗る〉):20,400円 - 年間走行距離5,000㎞
(郊外で、買い物やドライブに使用〈週3~4回乗る〉):34,000円 - 年間走行距離10,000㎞
(通勤・通学+買い物やドライブに使用〈毎日乗る〉):68,000円
※ガソリン1ℓ:170円で計算
- ミライース(軽自動車):
国土交通省審査値が、25.0㎞/L - トール(普通車):
国土交通省審査値が、18.4㎞/L
年間走行距離10,000㎞の場合、、、
→ミライースのほうが、毎年、約24,000円も安く済みます!
24,000円あれば、、、ちょっとした旅行に行けちゃいますよね!
任意保険代
交通事故の死亡慰謝料が3,000万円になったケースがあります!
交通事故は起こしたくないですが、、、
最悪、死亡事故を起こしてしまう可能性が、誰にでもあります・・・
3,000万円も、すぐには払えないですよね…!
万が一の交通事故の際に、助けてくれるのが、任意保険です!
ミライースの任意保険(年間)の相場は、約50,000円と言われています。
※被保険者の年齢や補償内容によって、変動します。
まとめ:ミライースに乗ってる人は、金持ちor貧乏人どっち?
- 自動車税:10,800円
- 車検費用:約25,000円
※2年に1回のため半額で計算 - ガソリン代:約34,000円
※年間走行距離5,000㎞ - 任意保険代:約50,000円
- メンテナンス代:約20,000円
- 駐車場代:約120,000円
ということで、年間259,800円
は必要なイメージです。
※駐車場代が不要の場合は、かなり安くなります
年間259,800÷12カ月=毎月21,650円なので、
毎月のアルバイトをちょっと頑張れば、、、
ミライースは大学生でも維持できます!
ということで、、、
ミライースに乗ってる人が、
- 「金持ち」に見える理由
→車をコスパ重視で選んでいる人に見えるため。
- 「貧乏人」に見える
→車両価格や維持費が安いため。
という結果になり、どちらにも見えることが分かります!
ミライースが気に入れば、維持費の面からも買って後悔しない車だと思うので、、、
少しでもミライースが気になるのであれば、、、
試乗して、走りや内装を他車と比較することをオススメします!









