マツダ

ロードスターは青空駐車で野ざらしOK?ボディカバーをおすすめしない理由とは?

ロードスターは、青空駐車NG?

なんと、ロードスターは!

  • 「2人乗り小型オープンスポーツカー」として生産累計世界一
    ※2000年5月:53万台、2017年4月:100万台
  • 最も長く続いている自動車のワンメイクレースシリーズ
    ※メディア対抗ロードスター4時間耐久レース

として、ギネスブックに登録されています!

ギネス登録という栄誉をもつ、ロードスターですが、

ネットやSNSを見ると、、、

ロードスターは、青空駐車で野ざらしNG

という声もあります。

ロードスター初心者兄貴
ロードスター初心者兄貴
販売台数でギネス登録されている車が、
青空駐車NGって本当?

と疑問に思いますよね…!

このブログ記事を読めば、
「ロードスターは青空駐車で野ざらしOKなのか?」
が分かります!

また、ロードスターオーナーの
ボディカバーする派ボディカバーしない派の声も紹介します!

ロードスターと青空駐車

青空駐車とは…?

  • 屋外駐車場に停めておくことです。
    ※反対語:屋根付き駐車場
ロードスター初心者姉貴
ロードスター初心者姉貴
ほとんどの車は、青空駐車だから、大丈夫じゃないの?

確かに、世の中のほとんどの車は、青空駐車です!

屋根付き駐車場に駐車している人は、、、
10人に1人いるかどうか…という感じです。

しかし、、、

ロードスターは、オープンカーという特殊な車です!

  • 金属よりも耐久性が低い、ソフトトップ(幌)をルーフに採用。
  • ハードトップ(金属)のロードスターRFでも、
    ルーフ構造が普通の車よりも複雑。

ということで、

普通の車よりも、、、
紫外線や砂埃、雨の影響を受けやすいです。

ロードスターの青空駐車NGは、本当なのか?

ロードスター初心者姉貴
ロードスター初心者姉貴
ロードスターは、青空駐車で野ざらしNGって本当なの?

ロードスター乗りの声をまとめました!

ロードスターを青空駐車していた人の声
  • 10年間、青空駐車だが、特に不具合はない!
  • マツダ設計は、屋外駐車を想定して設計している!
  • ドレンホース詰まりを定期的にメンテすれば、、、
    雨漏りの心配はない!

このように、、、
ロードスターは、青空駐車でもOKです…!

ロードスターおじいさん
ロードスターおじいさん
青空駐車で野ざらしNG!

と言われていた理由は、、、

  • NAロードスター(1989-1998)
    ビニール素材で、幌がボロボロになる
  • NDロードスター(2015-202?)
    クロス生地素材で、幌の耐久性が高い

つまり、、、

NAロードスターは、幌の素材がビニールだったため、
「青空駐車NG」と言われることがありました!

しかし、近年のロードスターは、

「幌の素材が進化した」ため、、、
青空駐車でもOKです!

ボディカバーはおすすめしない?

ロードスター初心者
ロードスター初心者
ロードスターにボディカバーは必要?

ロードスター乗りが、ボディカバーをするべきか迷う理由は、

  • ボディカバーにメリット・デメリットがある

のが原因として考えられます。

ボディカバーを買って後悔しないために!

ボディカバーの、
メリット・デメリットをチェックしていきましょう!

ボディカバーのデメリット

ロードスター乗りの声をまとめました!

ボディカバーするデメリット
  • ボディカバー装着するのが、面倒くさい
    →装着に、3分はかかるイメージです…。
  • 車とボディカバーが汚れた状態(雨・花粉・黄砂)はNG!
    →塗装を痛める原因になります。
  • カバーしっぱなしは、塗装を痛める原因となる。
    →雨による湿気・熱がこもるのが原因です。
  • 風でボディーカバーが擦れ、傷の原因となる。

ボディカバーは、塗装を痛める原因になる…
というデメリットがあります。

ボディカバーのメリット

ロードスター乗りの声をまとめました!

ボディカバーをするメリット
  • 雨・花粉・黄砂などの汚れから守ってくれる!
  • 雨漏り防止に効果大!
  • 幌の劣化を防いでくれる!
  • イタズラ盗難防止に繋がる!

雨漏り防止というメリットがあります!

ボディカバーはコスパが悪い?

ロードスター初心者
ロードスター初心者
ボディカバーの相場はいくら?

ボディカバーの相場は、、、

  • おおよそ1万円~4万円です。

※マツダ純正ハーフカバーは、約2万円です。

このように、、、

ボディカバーは、そこそこ高額です…。

しかも!

ボディカバーの寿命は、半年~2年のイメージです

まとめ:ロードスターにボディカバーはおすすめ?

ボディカバーのメリット・デメリット
  1. デメリット:カバーを装着するのが面倒くさい
  2. デメリット:塗装を痛める原因となる
  3. メリット:雨・花粉・黄砂などの汚れから守る
  4. メリット:イタズラ盗難防止に効果がある

上記のように、

ボディカバーには、
メリット・デメリットどちらもあります…。

しかも!

ボディカバーは、

  • おおよそ1万円~4万円が相場。
  • 半年~2年が寿命。

とコスパが良くないです。

ボディカバーに対する筆者の考え

筆者の考えは、、、

  • ロードスターに、ボディカバーはおすすめしません!

※青空駐車で野ざらしでもいいと思います。

筆者は、運転が楽しいロードスターだからこそ、、、

ガンガン走って、ロードスターを楽しむべき!」
という考えを持っています。

その考えに対し、ボディカバーは、、、
デメリットだらけです!

  1. ボディカバーが原因で、傷や塗装が痛む可能性あり。
    →青空駐車のほうが良い可能性もある
  2. ボディカバーの装着が、面倒くさい。
    →運転するのが億劫になる
  3. ボディカバーは高額で、コスパが悪い。
    →ガソリン代やメンテナンス代に回したい

加えて、

ボディカバーを外した後の、、、
置き場がない問題も出てきます…。

ロードスター初心者
ロードスター初心者
ボディカバーが気になる…

という人は、、、

ボディカバーを買った後のことを、、、
よーーーくシミュレーションすることをおすすめします!

※面倒くさがりな人にも、ボディカバーはおすすめしません!