ロードスターRFの持病

ロードスターRFは、幌のロードスターと比べて、
- ハードトップ(金属ルーフ)なので、静粛性が高い。
- 排気量が500ccもUP!(RF:2ℓ、幌:1.5ℓ)
- 馬力が約50馬力もUP!(RF:184馬力、幌:136馬力)
と魅力的な大人のスポーツカーです!
しかし、
という声もあり、不安になりますよね…
このブログ記事を読めば、
「ロードスターRFの雨漏りの原因」
と修理費+対応方法が分かります!
ロードスターRFを大切に乗りたい!
という人は、ぜひご覧ください!
ロードスターRFの雨漏りの原因と対策

ロードスターRFが雨漏りする理由は、
- 初期型(2016年モデル)は、約10年選手
- NDロードスター特有の設計不具合がある
のが原因として考えられます。
ロードスターRFを大事に乗るために!
「ロードスターRFの雨漏りの原因」
を詳しくチェックしていきましょう!
雨漏りの症状

雨漏りの症状
- 豪雨の後は、フロアカーペットが湿っている(初期症状)
- 豪雨の後は、何故かフロントガラスが曇っている(初期症状)
- 雨の後、シート下に、水たまりができている。(末期症状)
- 雨の後、フロアカーペットがビチャビチャになる(末期症状)
大切な愛車のロードスターが、
雨漏りしていたら、ショックですよね…
ジトッと濡れたカーペットの感触は、最悪です。
また、湿気ムシムシの状態で、運転したくありませんよね!
また、雨漏りを放置していると…
カビの生えたハンドルやシート、、、
想像するだけで恐怖ですよね…
また、カビは呼吸器系の病気にも繋がります。
雨漏りの原因

ロードスターRFの雨漏りの原因は、
ドレンホース詰まりです!
※ドレンホースとは、一般的に排水ホースのことを指します。
→雨どいをイメージしてもらえばよいかと思います。

雨漏りの原因となるドレンホースの位置
- サイドパネル付近のウェザーストリップから流れる経路
- リアガラスのウェザーストリップとルーフ格納部から流れる経路
雨漏りのメカニズム

雨漏りのメカニズム
- 砂や埃、落ち葉の破片などが、ドレンホースに入る
- 時間が経つにつれて、ひとかたまりに堆積する
- 水の流れが悪くなる
- 大雨が降ると、排水が追いつかなくなり、雨水が溢れる
- 溢れた雨水が、室内に侵入
台風やゲリラ豪雨の時に、
「落ち葉が溜まった排水溝から、水が溢れてしまう…」
のと同じメカニズムです!
雨漏りの修理費用

ロードスターRFの雨漏りの修理費用の相場は、、、
雨漏りの修理方法は、
- ハードトップを開閉の途中で止める。
- 現れたドレンホースを清掃する
→細長いブラシやエアガンなどで、汚れを取り除く
という比較的簡単な作業です!
部品交換をするわけではないため、
修理費用は比較的リーズナブルに済みます。
また、手先が器用+工具を持っている人は、、、
DIYで修理する人もいます!
簡単にできる!ドレン詰まり対策

DIYが苦手な人や整備素人の方にも、、、
簡単にできる!ドレン詰まり対策をまとめました!
ドレン詰まり対策
- 定期的な洗車
→砂や埃、落ち葉の破片が、溜まらないようにする - ドレンホースに、直接水を流す
→水圧で、溜まった汚れを落とす - 細長いブラシを作り、ドレンホースを掃除
→直接、溜まった汚れを落とす
※ハードトップの開閉を途中で止めると、ドレンホースが現れます!
まとめ
- 症状:カーペットが湿っている等
- 原因:ドレンホースの詰まり
- 場所:ハードトップ格納場所の下
- 修理費:ディーラーで約1万円
ロードスターRFが雨漏りする理由は、2つ考えられます!
- 初期型(2016年モデル)は、約10年選手
→ドレンホースに、泥や汚れが溜まって詰まる - NDロードスター特有の設計不具合がある
→設計想定以上に、泥や汚れがドレンホースに溜まる
ロードスターRFを大事に乗るために!
自分のロードスターRFが雨漏りしていないか…
定期的にチェックしましょう!
雨漏りが発覚した時の対処方法

大好きなロードスターの雨漏りが分かったら、、、
すごく焦りますよね…。
そんな時のために!
雨漏りが発覚した時の対処方法リストを作成しました!
雨漏りが発覚した時の対処方法
- 雑巾などで水分を拭きとる
- 除湿剤を置き、車内を乾燥させる(カビ防止)
- オープン状態にして、天日干しする(カビ防止)
- ドレン詰まりの修理方法+日程を決める
そんな時は、、、
- 濡れてもいい雑巾を、雨漏り箇所に敷いておき、定期的に交換する
- 除湿剤を置いておく
のが、カビ防止に効果的です!